4月:木日のみが休診となっております。29日祭日は診療しております
5月:3日4日は休診です。5日祭日と6日13日の木曜は診療しております。その他の木日は休診となっております
6月:木日のみが休診となっております
新年度が始まりました。
年末年始、年度末を経て、忙しさがひと段落の時期です。
少しずつ、溜まった疲れが出てくる時でもあるので、みなさんご自愛ください。
ご不明な際は、お電話でご確認ください。
news and topics
4月:木日のみが休診となっております。29日祭日は診療しております
5月:3日4日は休診です。5日祭日と6日13日の木曜は診療しております。その他の木日は休診となっております
6月:木日のみが休診となっております
新年度が始まりました。
年末年始、年度末を経て、忙しさがひと段落の時期です。
少しずつ、溜まった疲れが出てくる時でもあるので、みなさんご自愛ください。
ご不明な際は、お電話でご確認ください。
このたび2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴い、当面の間、ご予約のみの診療とさせていただきます。待合室での密集を避けるために、来院者数を制限して診療を行いますので、必ずご予約時間通りにお越しください。
また院内に滞在する時間を短縮するため、長時間の面談は控えさせていただいております。
尚、福岡県の感染者数増大等の状況によって、診療時間・内容が変更になる場合があります。ご不明な点はお電話にてお尋ねください。
不安の強い今だからこそ、皆様の安全と安心を出来る限り守ってゆきたいとスタッフ一同考えております。ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため
当面の間、以下のような体制を取らせていただきます。
日々変動していく社会についていけず
焦りや先々への不安を感じられている方も多いと思います。
調子を崩している、症状が悪くなっている気がする、など
不調を感じる時はすぐにご相談ください。
今は、個人個人が最大限に気をつけることで
感染拡大のスピードが少しでも衰えるよう祈りましょう。
1.
待合室での密集、長時間滞在を避けるため、診察は予約された方に限らせていただきます。
予約なしの来院はお断りすることがありますので、必ず事前にお電話下さい。
2.
来院前に、ご自宅で体温を測り、37度以上の発熱がないことを必ず確認してください。
当院にて発熱が確認された場合、診察をお断りすることがあります。
発熱や咳、だるさなどの症状が少しでも見られる場合は、まずはお電話を下さい。
3.
長時間の面談を避けるため、診察は時間を少しだけ短縮して行います。ご協力ください。
また、当院入り口にアルコール消毒液を設置しております。来院時には手指消毒をお願いいたします。
入室はマスク着用のままで構いません。
4.
高齢あるいは持病のある方は、お電話にてご相談ください。
限られた時間でも、患者さんの心を支えてゆけたらと考えています。
感染への恐怖、外出制限への閉塞感、学校再開の見通しが立たない不安などから
不眠や落ち込みなどのうつ症状が見られることも多いです。
ご相談ください。
コロナウイルスの感染拡大が深刻化しつつあり
不安な日々をお過ごしかと思います。
ご自身やご家族に、発熱や咳などの風邪症状がみられる方は
受診前に必ずお電話ください。
症状のない方も
来院時のアルコール消毒、マスク着用をお願いいたします。
また、待合室の密集や長時間滞在を避けるため
予約診療を最優先させていただきます。
予約なしの来院はお断りすることがありますので
必ず事前のご予約をよろしくお願いいたします。
このまま感染が広がり
日本の医療がウイルス増殖に追いつかなくなってしまうことを最も恐れております。
くれぐれもご自愛ください。
白川クリニックでは、通院医療費の費用負担を軽減するための制度、自立支援医療(精神通院医療)を申請することができます。
自立支援医療(精神通院医療)とは、通院医療費の費用負担を軽減するための制度です。対象は、重症かつ継続的に通院される方の、外来診察代・薬代です。これらは「精神科のみ」の対象で、内科等の他科受診や処方薬には適応されませんのでご注意下さい。
■自己負担について
窓口の負担が3割負担から1割負担になります。
世帯の収入に応じて月々の上限額が決定します。
月々の支払いの合計が上限額に達した時点で、窓口での支払いは終了となります。
■手続き
申請は市町村の担当窓口で行います。
毎年更新が必要となります。
【申請に必要な書類】
・自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書・医師診断書(4,320円)
・世帯の所得の状況等が確認できる資料・健康保険証
詳しくは、受付でお尋ねください。