frequently asked questions
クリニックによくお問い合わせ頂くご質問を掲載しています。
このページに載っていないご質問は、お気軽にクリニックまでお問い合わせください。
自立支援医療(精神通院医療)とは、通院医療費の費用負担を軽減するための制度です。対象は、重症かつ定期的に通院される方の、外来診察代・薬代です。これらは「精神科のみ」の対象で、内科等の他科受診や処方薬には適応されませんのでご注意下さい。
■自己負担について
窓口の負担が3割負担から1割負担になります。
世帯の収入に応じて月々の上限額が決定します。
月々の支払いの合計が上限額に達した時点で、窓口での支払いは終了となります。
■手続き
申請は市町村の担当窓口で行います。
毎年更新が必要となります。
【申請に必要な書類】
・自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書・医師診断書
・世帯の所得の状況等が確認できる資料・健康保険証
詳しくは、受付でお尋ねください。
当院は、心療内科・精神科の全般的な診療をおこなっております。多い疾患としては、「うつ病」「双極性感情障害(躁うつ病)」「不安神経症」「パニック障害」「適応障害」などです。また物忘れ外来にて「認知症」の方のケアも行っております。
病名にこだわらず、体調が悪く、頭や心の動きが「いつもの自分とはちがう」と感じた際は、お気軽にご相談ください。
・健康保険証
・お薬手帳または薬剤情報提供書(服用中のお薬がある方)
・紹介状、診療情報提供書(転院などの方で、お持ちであれば)
初診時は、問診や検査、お薬の説明などで1時間ほどお時間をいただくことが多いです。余裕を持って来院されることをお勧めいたします。
原則として予約を優先しているため、緊急の場合などを除き、受診は前もってご連絡ください。当日のお電話でもかまいません。予約のキャンセルや変更は可能ですのでご安心ください。